最近のポップシーンで話題の「水カン」こと「水曜日のカンパネラ」について色々と調べてみた。

 

wikiによると、ポップ&ヒップホップのユニットとされているが主に4つ打ちビートにラップをのせているのでHIP HOPとしてみると違和感を感じる。(中にはそれらしいものもある)

 

ソロのようだがユニットらしい

wikiを見てユニットという言葉にまず驚いた

 

Mステにも出演していた彼女自身が「水曜日のカンパネラ」だと思っていたのに彼女はコムアイという人らしい。

 

ちなみにMステ以来、ギャラも格段に上がったらしい。

 

他に作曲、編曲をつとめるケンモチヒデフミとディレクターのDir.Fという3人での構成のようだ。

 

ケンモチヒデフミというと、あのNujabesで有名なHydeout Productionsに所属していたらしい。

 

どうりでトラックが凝っているなと納得。

 

そしてDir.Fという存在。彼は音楽に携わっているというよりマネージャーやディレクションの担当なのにメンバーとして関わっているのだから大物なのかもしれない。つばさレコードというレーベルの関係者らしい。

 

とりあえずコムアイだけでもユニークな人物なのだが、目についた曲の動画を紹介しよう。

 

ポップな曲の中にもカッコいいトラックが印象的だった。

どこかで聴いたことのあるようなあるようなテックサウンドだが、この手のサウンドがメジャーで紹介されることは少ないと思う。

どうやら打ち込み系のトラックが多いらしい。ハウスやテクノが中心になっている。

 

Perfumeはほとんど聴いたことがないが、おそらく水曜日のカンパネラの方がよっぽどテクノだろう。

どれも最近のポップ業界ではなかったような曲ばかりだ。

 

個人的には「相対性理論」のようなキュートで不思議な世界観のクラブミュージックのような立ち位置なのかなと感じた。

 

ただ、曲を聴いていて歌詞に違和感を感じたので次の記事にまとめてみようと思う。